- Goto - oriental arts & antiques -:top page
- Goto - oriental art & antiques - 骨董 後藤 Traditional:竹根彫髑髏, 根付 油坊主, 木造 狛犬, 蒔絵錫縁香合, 朧銀水滴, 武蔵野蒔絵 手焙, 阿古陀形香炉, 火薬入, 李朝矢立, 神崎軒水,
- Goto - oriental art & antiques - 骨董 後藤 Modernism : アールヌーボー アールデコ 山本晃 黒井光珉 石田英一 寄木細工 蝙蝠
- Goto - oriental art & antiques - 骨董 後藤 Mingei : 民藝 弥生土器 古伊万里 李朝 漆職人
- 骨董 後藤 Goto - oriental art & antiques - : 京都 西陣、古美術・工芸のギャラリー。金工・漆芸・木彫の他、民藝やアールデコなどのモダンデザインも展示。
- Goto - oriental art & antiques - 骨董 後藤 Traditional:竹根彫髑髏, 根付 油坊主, 木造 狛犬, 蒔絵錫縁香合, 朧銀水滴, 武蔵野蒔絵 手焙, 阿古陀形香炉, 火薬入, 李朝矢立, 神崎軒水,
- Goto - oriental art & antiques - 骨董 後藤 Modernism : アールヌーボー アールデコ 山本晃 黒井光珉 石田英一 寄木細工 蝙蝠
- Goto - oriental art & antiques - 骨董 後藤 Mingei : 民藝 弥生土器 古伊万里 李朝 漆職人
- 骨董 後藤 - 古美術品 買い取り -:買い取り
- Link:link
- oriental art Goto Map : google map
- catalog - Goto antiques - : Trocadero
- モダンな瓶掛 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 142j 金谷五郎三郎 作 アール・デコ風のモダンなデザインが印象的な銅打出し四方瓶掛です。在銘、共箱入り。
- Japanese modern design binkake hibachi - Goto antiques - : item 142 Shiho-shiki binkake by Kanaya Gorosaburo. Binkake hibachi is brazier, used in Sencha tea ceremony.
- 中林 竹渓 - 骨董 後藤 - : item 406j 中林 竹渓 (1816-1867) 京都生。江戸時代後期の文人画家中林竹洞の長男。師は山本梅逸。秋草の中、蛙の相撲を描いた鳥獣戯画。
- Japanese scroll painting - Goto antiques - : item 406 Nakabayashi Chikkei, Nanga painter (Southern Chinese style artist) in the late Edo period.
- 妖怪図屏風 - 骨董 後藤 - : item 625j 高井 鴻山、 信濃の国 小布施の豪商の四男で、若い頃より京や江戸に遊学し国学・漢学・蘭学などを修める。 詩文・書画をよくし、中でも妖怪画は有名。 後に晩年の浮世絵師 葛飾北斎を小布施に招いた。
- Japanese screen painting - Goto antiques - : item 625 Monsters and poem by Takai Kozan, Japanese scholar artist. He supported Katsushika Hokusai.
- 河村虹外 四季図 茶心壺 Kawamura Kogai - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 733j 河村 虹外 (かわむら こうがい) 1861-1932 南画家。若狭小浜生まれ、京都住。 師 重春塘。
- Japanese scholar art - Goto antiques - : item 733 Kawamura Kogai (1861-1932) is Japanese Nanga style painter in Meiji - Taisho period.
- 相川松涛 紫檀浮丸彫硯箱 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 802j 相川松涛 ( 1859 - 1930 ) 高村光雲に師事し、浮丸彫を創出する。 1893 シカゴ万国博覧会で最高功績賞、1900 パリ万国博覧会で賞牌、1904 セントルイス万国博覧会で金牌。
- Japanese suzuribako - Goto antiques - : item 802 Aikawa Shoto ( 1859 - 1930 ) he studied under Takamura Koun. 1904 : He was awarded a gold prize by St. Louis Expo.
- 源龍斎誠谷 死神像 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 871j 明治期 日本の工芸は万国博覧会をはじめ世界で高い評価を得、特に欧州などに輸出されることになります。本作のモチーフも欧州のものですが、人物に見られる日本的な表現が特徴です。
- Metalwork by Genryusai Seiya - Goto antiques - : item 871 Japanese metalwork artist Genryusai Seiya was active in Meiji period. Many of works were exported to Europe.
- Japanese scroll painting - Goto antiques - : item 406 Nakabayashi Chikkei, Nanga painter (Southern Chinese style artist) in the late Edo period.
- 稲荷狐 Inari Foxes - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 531 明治金工の技術の高さがうかがえる稲荷狐一対。大きさもあり、おそらく稲荷社に収められていたものと思われる。
- Japanese bamboo basket 前田竹房斎 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 537 竹工芸 初代 竹房斎 (1872〜1950), 二代 竹房斎(1917〜2003)は人間国宝。自然の竹の形を生かした造形の作品。Bamboo artist Maeda Chikubosai.
- 黄銅龍文矢立 Dragon Yatate - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 589 黄銅の薄型矢立は蝶番で開き、両面には雷文地に昇龍・降龍が彫られている。李朝工芸
- 鉄鉢 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 662 仏教美術、鉄鉢は僧が托鉢の時に用いた鉢で、鉄を薄く打ち出すことで大変軽く作られている。古くは奈良時代にまで遡り、質素を旨とするため鉄や瓦で作られた。
- 釘隠 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 783 赤銅龍釘隠。精巧で厚みのある赤銅で作られた図変りの龍七体揃い、文政11年 清水義行造之 の刻有り。
- 古伊万里青磁徳利 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 868 古伊万里青磁の一対の徳利。しのぎ模様が施された少しモダンなデザイン。口に金直しがあります。Japanese antique modern mingei.
- 大日如来 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1028 寄木造りによる大日如来坐像。宝冠は銅製で蓮台に座し、金箔の残存が見られます。仏教美術・仏像。Buddhist art. Mingei
- 古銅水瓶 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1065 仏教美術、銅製瓶子、鍍金の跡が見られます。Japanese antique buddhist art bronze vase.
- Hirado ware puppy - Goto antiques - : item 1246 Japanese Hirado-ware white porcelain statue of puppies. From the late Edo to the beginning Meiji period.
- 平戸焼仔犬 骨董 後藤 : item 1246j 安土桃山時代、朝鮮人陶工による平戸藩御用窯を開いたのが始まり。江戸期には白磁や染付。三川内焼ともいう。本作は、江戸後期から明治初と考えられる。
- 伊羅保茶碗 : item 1276j 民芸 黄伊羅保茶碗。李朝時代、茶道茶碗。砂気の多い胎土による粗い手触りが特徴。
- 武関翠心 Buseki Suishin - Goto antiques - : item 1328 竹花籠 武関翠心 (1888-1984) 関東の作家。竹工芸。
- 蓮田修吾郎 Hasuda Shugoro, Bronze Koro - Goto antiques - : item 1373 朧銀獅子香炉 蓮田修吾郎 東京美術学校卒 高村豊周に師事 東京芸術大学教授 Japanese metal artist, studied under Takamura Toyochika
- 耀貝螺鈿茶入 Japanese mother-of-pearl inlay tea caddy - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1375 青貝螺鈿の替え茶器。茶道具 漆器 黒田辰秋
- 飛魚花瓶 根箭忠緑 Neya Churoku - Goto antiques - : item 1400 Japanese metal work, bronze vase with flying fish by Neya Churoku.
- 根付 油坊主 Japanese Netsuke Monk - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1487 平家物語 祇園女御に出てくる平忠盛の沈着さを示した逸話の中で、妖怪に間違えられた灯籠に油を注ぐ承仕法師。柘植彫り、江戸時代。
- 弥生土器 Yayoi Pottery - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1517 弥生土器 壷 弥生時代(紀元前3世紀〜紀元3世紀)縄文時代後、土師器・須恵器に先行する。
- 濱田庄司 合子 Mingei - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1526 浜田庄司は益子焼の陶芸家。柳宗悦の民藝運動に参加。人間国宝。Hamada, Japanese ceramic artist, was designated a Living National Treasure
- 南紀男山焼 三鉢 偕楽園製銘 骨董 後藤 : item 1530j 南紀男山焼は、文政十年(1827)頃から、明治十一年(1878)にかけて、和歌山県有田郡広川町男山において焼かれたもので、染付、交趾写、青磁写、色絵写、等々が制作された。本作は偕楽園生の銘があり、江戸後期と思われる。
- Japanese netsuke - Goto antiques - : item 1541 Wood carving boar okimono. Suzuki Masanao, netsuke artist, Edo - Meiji period. Ise Masanao.
- 正直 作 木彫猪 - 骨董 後藤 - : item 1541j 根付師 鈴木正直、柘植彫猪置物。江戸後期から明治初期。伊勢正直。
- Lacquer artisan's suzuri - Goto antiques - : item 1542 Japanese mingei wooden lacquer artisan's suzuri.
- Japanese cast bronze bowl by Hasuda Shugoro - Goto antiques - : item 1547 Hasuda Shugoro, a metal artist, studied under Takamura Toyochika. Professor of Tokyo University of Arts.
- 蓮田修吾郎 作 鋳銅鉢 骨董 後藤 : item 1547j 蓮田修吾郎 鋳金家。東京美術学校卒、高村豊周に師事。東京芸術大学教授。日展。
- 杉村尚 ブロンズ裸婦 - 骨董 後藤 - : item 1549j ブロンズ彫刻 裸婦像。杉村尚は奈良県生まれ 東京美術学校卒の彫刻家。文展・日展。
- Japanese cast bronze vase by Hasuda Shugoro - Goto antiques - : item 1550 Hasuda Shugoro, a metal artist, studied under Takamura Toyochika. Professor of Tokyo University of Arts.
- Neriage vase by Matsui Kosei - Goto antiques - : item 1555 Matsui Kosei, Japanese ceramic artist, Designated as a Living National Treasure in 1993,
- 松井康成 練上壺 - 骨董 後藤 - : item 1555j 陶芸家で練上手(ねりあげで)の技法で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された松井康成による練上手の壷。共箱入り。
- 諏訪蘇山 青磁香合 - 骨董 後藤 - : item 1574j 茶道表千家流久田家十二世家元、久田 宗也(尋牛斎宗匠)の書付。
- 虫明焼 香合 - 骨董 後藤 - : item 1575j 虫明焼の雀の香合一対。岡山藩の家老伊木家の御庭窯。伊木三猿斎 1818—1886
- Ceramic vase by Suwa Sozan - Goto antiques - : item 1580 Suwa Sozan (1st) is japanese ceramist in Meiji to Taisho Period.
- 諏訪蘇山 掛花入 - 骨董 後藤 - : item 1580j 初代 諏訪蘇山作釘形蝸牛花入。明治・大正の陶芸家、帝室技芸員。
- Japanese makie suzuribako - Goto antiques -
: item 1581 Japanese wooden lacquer suzuribako (writing box), decorated
with gold and color makie and mother-of-pearl inlay on the black
lacquer ground. Sets with Suzuri (ink stone), Suiteki (water dropper),
paper knife and brushes.
- 蒔絵硯箱 - 骨董 後藤 - : item 1581j 蒔絵と螺鈿で秋草にカマキリが描かれており、見返しには中秋の名月と烏が描かれています。
- Japanese art deco metal work by Katori Hotsuma - Goto antiques -
: item 1584 Katori Hotsuma, metal artist in Meiji, Taisho, Showa
period. studied under Oshima Jyoun. Professor of Tokyo University of
the Arts Katori Masahiko is his son.
- 香取秀真 唐銅燭台 - 骨董 後藤 - : item 1584j 明治・大正・昭和の金工家、帝室技芸員、東京美術学校教授。大島如雲に師事。香取正彦の父。
- 江戸時代のモダンな高杯 Japanese modern design - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1585 江戸時代 文政年号が記された朱塗の高杯で、その幾何学的な意匠がとてもモダンです。Japanese takatsuki in Edo period.
- 銀象嵌八角形透釣花生 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1586 大國藤兵衛(栢斎)は明治から続く釜師。大阪府より美術工芸会の長老として表彰を受ける一、大正13年パリ万国装飾美術展に出品し一等賞を受ける(2代藤兵衛)
- 鋳銅花器 烏 能瀬政雄 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1587 能瀬政雄は鋳金作家。1911 - 1981 号は白朗。Japanese cast bronze vase crow by Nose Masao.
- Onaga Tamotsu "潮” 尾長保 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: item 1593 Onaga Tamotsu has be accepted at the Japan Fine Arts
Exhibition (Nitten) and received a number of awards. 日展評議員、漆芸作家。
- Schneider art glass - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1596 シュナイダー兄弟はドーム工房のアートディレクターを経て1913年にガラス工房を設立、アールヌーボーの作品を多く残した。1920年代に入るとアール・デコの作品にかわっていく。Nancy Daum Art Nouveau France
- Kiyomizu Masahiro 清水六兵衛 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1601 清水柾博 作 陶製オブジェ。2000年に8代清水六兵衛を襲名。朝日陶芸展で2度のグランプリを受賞、2004年度日本陶磁協会賞など、現在の陶芸界を代表する一人。
- Kawakami Tomoko 川上智子 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: item 1602 2005年イタリア、ファエンツァ国際陶芸展グランプリ。She won the Grand Prize at
the 54th Premio Faenza, the International Competition of Contemporary
Ceramic Art.
- Nakajima Yasumi 中島保美 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: item 1605 中島保美(二代)作、鋳銅花瓶。銘 義夫。Nakajima Yasumi II, an art name used by
Nakajima Mitsuo, who also used the name of Nakajima Yoshio.
- 餌ふご Efugo - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1608 餌畚(えふご)。鷹狩で鷹匠が携行した籠で、ここに獲物を入れた。basket originally used for falconry
- 三つ剣 陣笠 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1620 The jingasa was a type of hat worn by Japanese warriors when traveling or encamped. 江戸時代の陣笠。Edo period.
- 李朝の馬鈴 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1428-31 鉄味の良い李朝時代の馬鈴。鍛鉄、鉄を薄く打ち出した上下を合わせた造り。Iron horse bells.
- 朧銀観音菩薩座像 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: item 1618 朧銀(四分一)製観音菩薩像、金銀象嵌、在銘。Antique Japanese statue of the Kannon
was made of shibuich, an alloy of copper and silver, and has gold and
silver inlays.
- 瓜形梅瓶 Meiping - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1640 統一新羅新羅時代(677-935) 瓜形瓶子、梅瓶。10世紀末、高麗に帰順して新羅は滅亡した。
- 木彫芸者像 Geisha statue - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1641 日本の民芸、ややデフォルメされた木造芸者像。Japanese mingei wooden sculpture geisha.
- 前田竹房斎 Maeda Chikubosai II - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1645 前田竹房斎(二代)竹花籠、共箱。1995年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。He was designated as a Living National Treasure in 1995.
- 田村耕一 Tamura Koichi 灰釉烏文壺 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: item 1646
富本憲吉に師事。昭和28年郷里の栃木県佐野に築窯,日本伝統工芸展などで活躍した。鉄絵の技法を基本にして独自の作風をきずき,イスタンブール国際陶芸
展グランプリ(42年)など,国内外での受賞多数。51年母校東京芸大の教授。61年鉄絵で人間国宝。He was designated as a
Living National Treasure in 1986.
- 円相 無一物 小林太玄 Zen scroll painting Enso - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1648 臨済宗 大徳寺 塔頭 黄梅院住職 小林太玄 筆 掛け軸。共箱。Taigen is the head priest of the Obai-in sub-temple of Daitokuji.
- 彩釉壺 三代 徳田八十吉 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: item 1651 徳田正彦は九谷焼の陶工。1988年に三代目
八十吉を襲名。1977年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。Tokuda Masahiko was ptter in
Kutani. He succeeded the name Yasokichi in 1933.
- 煎茶炭斗籠 Japanese mingei basket - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1670 煎茶道具、竹製炭斗籠。民藝竹籠。Sumitori kago, basket to put charcoals, is one of the utensils used in Sencha-do.
- 松村外次郎 木彫猫 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1681 富山県生まれ。1929年東京美術学校彫刻科卒業。松村外次郎記念 庄川美術館は庄川水記念公園内の高台にある。
- 青釉銀化黒文獣耳付瓶 Persian pottery - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1708 ペルシャ銀化壺。イラン・カシャーン、12世紀。ターコイズブルーの釉薬には銀化が見られ胴には黒の文様、一対の獣の耳が装飾されている。
- 花籠八つ橋 bamboo flower basket - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1709 Japanese unsigned bamboo flower bastet.
- Japanese bamboo basket 田辺竹雲斎 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1712 竹工芸 二代 田辺竹雲斎 (1910〜2000), Bamboo artist Tanabe Chikuunsai.
- 鉄の造形 渡辺遼 Modern iron box - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1737,8 渡辺遼。金工作家。1978年埼玉県生まれ、武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科卒業。Japanese metal artist.
- 井波彫刻 兎 武部豊 Japanese woodcarving rabbit statue - 骨董 後藤 Goto antiques - : 武部豊(たけべゆたか)1917 - 1996 日展特選・日展会員
- 中川為延 金銅獅子香炉 Japanese bronze scu;pture lion - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1815 中川為延 Nakagawa Tamenobu 1904 - 1967 彫刻家、東京美術学校(東京芸大)卒、帝展・文展・日展で活躍。
- 銀製菓子器 Japanese silver ware - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1726 Japanese silver container with Jungin (pure silver) mark.
- 漆花器 Japanese lacquer work - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1856 八角形漆花器 Unsigned lacquer vase, Showa period.
- 鍛銅兎置物 Japanese hammered copper rabbit - 骨董 後藤 Goto antiques - : 銅打出し兎置物。鍛金・工芸。Japanese metal work sculpture.
- アール・デコ ブロンズ像 Japanese bronze sculpture - 骨董 後藤 Goto antiques - : アール・デコ ブロンズ母子像。 Artdeco style bronze sculpture.
- 鍛金木兎 Japanese metal work - 骨董 後藤 Goto antiques - : 銅打出し木兎置物、無銘。 Unsigned hammered copper owl.
- 鉄のオフジェ Japanese iron work - 骨董 後藤 Goto antiques - : 渡辺遼 鉄の作品、 3個組で中空構造。 Iron hollow sculpture "Quiet Fragment 3 pieces by Watanabe Ryo.
- 鋳銅鯉置物 Japanese metal work - 骨董 後藤 Goto antiques - : 銅製鯉置物 堀江尚志作 共箱。 Japanese cast bronze carp by Horie Naoshi.
- 鍛金兎香合 Japanese metal work - 骨董 後藤 Goto antiques - : 鉄打出し兎香合。金象嵌の眼、銅には金彩が施されている。 Hammered iron rabbit incense container.
- 銅製蓮形花瓶 Japanese bronze lotus-shaped vase - 骨董 後藤 Goto antiques - : 蓮の花を形どった鋳銅製の花瓶。シンプルなデザインで、古いものですがモダンな印象を受けます。Japanese cast bronze lotus shaped vase, antique modern design.
- 木彫子犬置物 Japanese wood carving puppy - 骨董 後藤 Goto antiques - : 泉亮之は明治から大正の彫刻家で、蛇・蝦蟇・骸骨を得意とした。滋賀県近江の出身。 Wood carving pulppy by Izumi Sukeyuki. Meiji - Taisho period.
- 木彫蝙蝠印籠 Japanese wood carving inro - 骨董 後藤 Goto antiques - : 前面に三匹、裏側に二匹の蝙蝠の飛ぶ姿が、両側面には雲が巧みに彫られている。Japanese wood carving inro or seal box is decorated with carving design bats.
- 木彫鍾馗像 Japanese wood sculpture - 骨董 後藤 Goto antiques - : 力強く躍動感ある鍾馗の足元には邪鬼が顔を覗かせている。高い彫刻の技量がうかがえる作品で、在銘ではあるが作者は不明。Elaborate wood carving sculpture Shoki and Devil, Showa period.
- 釈迦如来坐像 Japanese Buddha statue - 骨董 後藤 Goto antiques - : 蓮台に座する釈迦如来。小さいながらも精巧な作りで時代の味わいがあり古色もよい、特に顔立ちが素晴らしい。下の虫食いの台座は後補と思われる。室町時代。Japanese wood statue Shakanyorai.
- 唐桑住之江形燭基 Japanese wooden candlestand - 骨董 後藤 Goto antiques - : 湖南指物師新三作 桑製住之江形燭台三台組。
- 竹房斎 竹花籠 Japanese bamboo flower basket by Maeda Chikubosai II - 骨董 後藤 Goto antiques -
: 二代前田竹房斎 1917-2003 は大阪出身の竹工芸家。父の初代竹房斎に学び独自の意匠と造形で平成7年人間国宝となる。 Japanese
bamboo flower basket by Maeda Chikubosai II (1917-2003 ), was
designated as a Living National Treasure in 1995.
- 螺鈿重箱 Japanese Raden Jubako - 骨董 後藤 Goto antiques - : 深い呂色地に螺鈿で結わえた紐の意匠、縁には金蒔絵。時代はありますが、モダンなデザインです。 Antique Japanese makie and mother-of-pearl inlaid jubako.
- 稲荷狐 Inari foxes - 骨董 後藤 Goto antiques - : 江戸時代の民芸、木造稲荷狐一対。狐は五穀豊穣の稲荷大明神の従者とされる。全国のお稲荷さんには狛犬の代わりに狐が祀られている。 Japanese mingei woodecarving Inari foxes, Edo period.
- 虫明焼 香合 Japanese Mingei - 骨董 後藤 - : item 1575 虫明焼の雀の香合一対。岡山藩の家老伊木家の御庭窯。伊木三猿斎 1818—1886
- 南紀男山焼 Japanese Mingei - 骨董 後藤 -
: item 1530
南紀男山焼は、文政十年(1827)頃から、明治十一年(1878)にかけて、和歌山県有田郡広川町男山において焼かれたもので、紀州徳川家の御用窯とし
て生まれた。男山焼は、交趾写、青磁写、色絵写、等あらゆるものが焼かれ、銘は染付の『南紀男山』のほか、「偕楽園製」「三楽園製」「南紀高松」の銘が
入ったものもある。
- 木彫夫人像 Japanese woodcarving statue - 骨董 後藤 - : item 1641 和装の日本髪を結った女性の木彫像。エキゾチックな姿・顔立ちが特徴的な作品で、明治時代の作と思われる。無銘。Unsigned Japanese wood sculpture, Meiji Period.
- 金田正士 黄銅花器 - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1818 日本の工芸。鍛金、銅打出し花瓶。Japanese metal work vase by Kaneda Masashi. Showa period.
- 木造青面金剛立像 Buddha statue - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 0598 青面金剛は、六臂三眼の病魔を退散させると言われる鬼神。江戸時代。 Japanese wooden Buddha statue, Shomen Kongo. Edo period.
- テンキ籠 Japanese mingei basket - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1835 提げ物。テンキ籠と鹿角指根付。アイヌの工芸にテンキグサというイネ科の植物で編まれた籠がある。根付は鹿角の指し根付。
- 鋳銅花瓶 北原三佳 Bronze vase by Kitahara Miyoshi - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1854 北原三佳 1895 - 1972, 東京美術学校卒 香取秀真に師事。戦後の帝展・日展で活躍。 Metal artist Kitahara Miyoshi studied under Katori Hotsuma.
- 蒔絵市松文様茶箱 Japanese lacquer makie box - 骨董 後藤 Goto antiques - : item 1880 呂色地に銀の蒔絵で市松文様のモダンな茶箱。
- 火薬入 botanical case - 骨董 後藤 Goto antiques - : 提げ物。天然木と漆で作られた江戸時代の火薬を入れる為の小型の容器。Japanese lacquered burl-wood kayakuire (gunpowder flask) with the neck and cap of hone.
- 加藤清之 青釉薬小壺 - 骨董 後藤 Goto antiques -
: Kato Kiyoyuki is a ceramic artist of Setoo-ware. He won the grand
prize at Nitten Exhibition in 1967 and The Asahi Ceramic Art Exhibition
in both 1964 and 1965.